心も温まるぬっぺ汁〜一汁一菜〜おうちカフェ

心も温まるぬっぺ汁〜一汁一菜〜おうちカフェ

職場でも、ちょっとした会話でも聞かれるのが「今日のご飯、何にしよう?」という会話。日々の食卓を整えることに、頭を悩ませている方がとても多いことを実感しています。私は、日々の食卓こそ、シンプルで簡素なものがいいと思っています。少しブログを整備して、1汁1菜をお伝えしたいと思います。本日は、こちら、岩手県の郷土料理ぬっぺ汁と、雑穀たきこみご飯。

郷土料理は、身土不二の言葉が表すように、その土地で伝わってきた知恵が込められていて面白いです。寒い冬には、こちらは、寒い東北地方のお料理、岩手県のぬっぺ汁を参考に、カットわかめを使って栄養バランスをアップ!

材料

  • もめん豆腐 1丁
  • 山芋 10センチ
  • カットわかめ 適量
  • だし汁
  • 塩 少々

作り方

  1.  長いもは皮をむき、おろし金ですりおろす
  2.  豆腐は4~5cm長さ、5mm角に切る
  3. だし汁を取り、豆腐とカットわかめを加え、ひと煮立ちしたら火をとめる
  4. すりおろした長芋を入れる(汁椀にもってからでも、鍋でも)

この日は、大根おろしをおかずにつけています。おろしの汁気をとって、すりおろした長芋を伸ばしましたが、こちら少しふんわりして美味!

雑穀たきこみご飯

こちらは、3合のごはんに、

  • 黒米 大1
  • 乾燥芽ひじき 小1
  • にんじん(5センチ程度)の千切り
  • 塩ひとつまみ
  • なたね油 大1

これらを一緒にいれて炊きました。きれいでしょ!

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください