簡単!なすびの煮浸し〜おうちカフェ〜

簡単!なすびの煮浸し〜おうちカフェ〜
夏野菜の代表は「なすび」ですよね。店頭にぷりぷりのなすびが並びはじめると、うきうき!油で素揚げするのもいいですが、手間がかかるのでこちらは湯通しで。私が大好きな小林カツ代さんのレシピからアレンジしました。

材料(4人分)

  • ナス 6個
  • 豚しゃぶしゃぶ用 150グラム
  • 油揚げ 1枚
  • 青じそ 1袋
  • しろごま 大1
  • 醤油 大さじ2
  • お酢 大さじ1 (調味料はまぜてボールに入れておく)

作り方

  1. なすは斜めに1センチ幅、豚肉は3センチ程度、油あげ1センチ幅に切る
  2. 酢、醤油は1つのボールにいれて混ぜ合わせる
  3. たっぷりの湯を沸かし、切った豚肉、油揚げの順に入れさっと茹でる。穴じゃくしなどですくい、ざるにあけ、2のボールに入れる(お湯は捨てない!)
  4. そのままのお湯になすを入れ、すこししんなりしてきたらざるにあけ、水気を切ってボールにいれる。ボールの下にある豚肉、油あげとざっくり上下をひっくりかえして調味料を行き渡らせる。
  5. 仕上げに千切りした青じそと白ごまを加える。

青じその代わりに、さやいんげんも美味しいです。揚げ浸しよりもヘルシーで、片付けも楽ちんですね。

こちらの本を参考にしました。私のバイブル本です。こんなに年月が経っていたのね

小林カツ代のすぐ食べたい!
小林 カツ代
講談社
売り上げランキング: 37,777

 

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください