超高齢化社会に向けて、サルコペニア道場ご報告No1〜言語聴覚士のお仕事〜

超高齢化社会に向けて、サルコペニア道場ご報告No1〜言語聴覚士のお仕事〜

医療と健康、そしてリハビリの情報〜言語聴覚士というお仕事〜本日もよろしくお願いします。先日、こちらリハビリテーション栄養研究会で知った熊本リハビリテーション病院の吉村芳弘先生の「サルコペニア道場」に参加してきました。何度も参加しているリハ栄養の勉強会、何度目でも学びと気づきがあるので、やっぱり参加してよかったと思いました。

日本の高齢化スピードの勢いは??

この言葉、当たり前ですが、改めて今後の医療や福祉を考えるきっかけになりませんか?そして、自分自身の今後についても・・

この世は今老いている人と、これから老いていく人で構成されています

それはそうですよね。赤ちゃんだって、老いていく人なのですから。そして、日本はこの「老いている」人がとても増えています、それも急速に!

現在高齢化率(65歳以上の人口割合)は、26.8%、私が65歳となる20年後には33.4%になると言われています。ちなみに、TVアニメでお馴染みの「さざえさん」の時代、1965年は6.3%です。定年は当時は55歳で、平均年齢は57歳。まさに生涯現役の時代でした。

13254335_562647373896157_2593083825072243699_n

出展:内閣府「高齢化の実状」

これでは、本当に「老いていく人」たちが、なるべく長く健康で自立できる生活を送れるように、日頃から心がけないと、本当に、医療や福祉は破綻するのではないかと思います。

加齢と老化の違い

加齢は「年を重ねることによって起こる変化」

老化は「外見的な構造、および機能の衰え」個人差が大きいのです。臨床では、実年齢より「見た目年齢」が意外とあてになるものです。若く見える人は、回復もリハビリ効果も高いのです。

そして、この老化を防ぐポイントの一つが、「筋肉」です。筋肉の量と質を保つためには、栄養と運動が欠かせないのです。

次回に続きます。

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください