失語症、高次脳機能障害 - 言語聴覚士のお仕事

Tagged
ストレスが病気の原因?実は生活習慣の乱れが真の原因かも

ストレスが病気の原因?実は生活習慣の乱れが真の原因かも

最近、ストレスと健康の関係について改めて考える機会がありました。「ストレスが病気の原因になる」とよく言われます。もちろん副腎疲労うんねんのことは分かっていますが、実はもう少し複雑なメカニズムがあるのではないでしょうか。 ストレス→生活習慣の乱れ→健康問題という連鎖 ストレスが直接的に病気を引き起こすのではなく、ストレス...Read More
家族だからこそできるサポート〜脳損傷後の就労を支えるもう一つの視点〜

家族だからこそできるサポート〜脳損傷後の就労を支えるもう一つの視点〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳損傷後の復職について書いていきます。これまで脳損傷後の働き方、実際の復職事例、障害受容の現実、職場との交渉術についてお話ししてきました。シリーズ最終回の今回は、家族だからこその、就労支援について考えてみたいと思います。 家族の役割は復職だけでなく、その後の就労継続におい...Read More
脳損傷後の「障害受容」の現実〜完全な受容はなくても、新しい人生は始められる〜

脳損傷後の「障害受容」の現実〜完全な受容はなくても、新しい人生は始められる〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳損傷後の復職について書いていきます。前回の記事では、配置転換により新しい働き方を見つけた二つの事例をご紹介しました。お二人とも最終的には「元の状態には戻りたくない」とおっしゃっていましたが、この背景には複雑な心理的プロセスがあります。今回は、障害を持ちながら働く方々の心...Read More
脳損傷後の復職事例〜「元に戻る」より「新しい働き方」を見つけた方々〜

脳損傷後の復職事例〜「元に戻る」より「新しい働き方」を見つけた方々〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳卒中後の復職について書いていきます。本日は、当事者インタビュー冊子「脳に何かがあったとき」から、紹介したいと思います。 脳卒中や頭部外傷などの脳損傷をした人の復職について考える際、多くの方が「元の仕事に戻りたい」と考えられると思います。しかし、実際に復職を果たした方々に...Read More
脳損傷後の働き方を考える〜長期的視点で自分に合った選択を〜

脳損傷後の働き方を考える〜長期的視点で自分に合った選択を〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。私はこれまで失語症・高次脳機能障害の方100名以上に、インタビューを行ってきました。また、2019年からはオンラインで言語リハを提供しています。本日から、そうした経験をもとに考えたことを書いていきます。 まずは、働き方です。脳卒中などの脳損傷を経験した後、これまで通りに働くことが難...Read More
言語聴覚士のお仕事を学びませんか?【医療・福祉セミナー2025年のお知らせ】

言語聴覚士のお仕事を学びませんか?【医療・福祉セミナー2025年のお知らせ】

みなさん、こんにちは。2020年からコツコツとベテランの言語聴覚士の先生にご協力頂きながら、言語聴覚士領域のセミナーを開催してきました。2025年はユースタイルラボラトリー株式会社さまと共催し、1年間、毎月1回、コミュニメーション障害と嚥下障害の方への支援について、無料セミナーを開催することが決まりました。ぜひ、ご参加...Read More
自費リハビリテーションについて~言語聴覚士のお仕事~

自費リハビリテーションについて~言語聴覚士のお仕事~

2019年にzoomを使用した失語症の方のリハビリテーションを始めました。病院や施設で、言語聴覚士が対面で行う失語症の方のリハビリテーションと比較して、 オンラインでは効果がないこと、オンラインでもできること、さらに言えば、オンラインだからこそできることがあって、そうしたことを学会などで発表したり、ありがたいことに昨年...Read More
NPO法人りじょぶ大阪

【参加者募集】みんな集まれ!「まるっと文化祭」を開催します

みなさん、こんにちは。先日まで、「失語症」について、少しまじめな記事を書いていましたが、いったんお休みにして、本日からは、私が運営するNPO法人Reジョブのイベント「まるっと文化祭」についてお知らせします。 翌年からいきなりコロナ禍で泣く・・ そもそもまるっと文化祭って何?と、思っている方も多いと思いますので、少し説明...Read More
ことばを話す能力~もっと知りたい失語症 その6~言語聴覚士のお仕事

ことばを話す能力~もっと知りたい失語症 その6~言語聴覚士のお仕事

前回までは、脳が「話す」までについて、お伝えしました。では、失語症になると「話す」はどのようになるのでしょうか。 たくさんある失語症の「話す」の症状 話すについては、失語症はたくさんの症状があります。 どんな軽度になった人でも残ると言われる言葉が出にくい喚語困難があります。つまり頭の中で言いたいものはあるんだけど、それ...Read More
失語症

言葉を話す脳の仕組み~もっと知りたい失語症その5~言語聴覚士のお仕事

みなさん、こんにちは。しばらく失語症について書いていきます。これまで「聞く」についてお伝えしてきましたが、今日からは「話す」についてお伝えします。 言葉を話すまでのプロセス 私たちは生まれてから、たくさんの言葉を聞いて、その言葉の意味を覚えていきますね。覚えた言葉を使用できて、ようやく、言葉を獲得したと言います。意味を...Read More