1日3つ捨てる~日々の習慣~

1日3つ捨てる~日々の習慣~

9月が終わりますね。いつも真面目な仕事のことばかり書いているので、本日は、プライベートなことを♪

今月に入る時、「1日に3つ捨てる」を決めました。4年前にお引越しした時は、すっきりした自宅だったのに(今の、住んでいるのですか?と聞かれます・・・)

だんだん、物が増えてきました。要らないものが溜まってきたので、心が重くなってきた感じです。

ちなみに、こちらに面白い記事があります。溜まると貯まるの違い、笑

実行してどうだったか?

こんな変化がありました!びっくり

  • こんなものがあったのか!
  • だんだんすっきりしてくると、幸福感があがる
  • 捨てるものがなくなってきて、探し始める!

サーチエンジンってすごいですよ。「何か3つないかな~」と思いながら、料理をしたり掃除をしたり、ヨガをしたり(雑念だらけやん!)

1か月過ぎ、心新たに再スタートです。今朝は、素敵なお友達から、数か月ぶりに連絡があって、愛あるメッセージ頂きました!運気アップ。

今年は浄化の年らしいですよ。みなさんもぜひお試しください。

10月は、毎日5分、クラウドやPCにいれてある資料を整理するにします。

育児をしながらの生活で身に着けたワーキングマザーの知恵は、とにかく毎日少しずつです。これに越したものはありません。

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください