お金は大事だ

お金は大事だ

お金は大事だ

日本ではお金の話をしない傾向がある。特に、子供に、家計のことを話をしない家庭も多いと聞く。反対に「お金の教育」と言って、プロが教える講座は注目されている。でも、本当は、家庭の中で、生活の中で、お金について考えることが必要なのではないだろうか。
この本は、すすっと読めて、読後に何か考えさせられる本だと思う。

お金と生活

当たり前ですが、その家庭の年収に応じて、生活レベルが異なる。
3世代の女性、お友達のそれぞれのお財布事情と、行動と思考パターンをみながら、それを実感します。
そして自問する。
私はいくら稼ぎたくて、何に使いたいのか
さらに私の場合は起業しているので、個人のお財布だけでなく、事業をどの程度に広げたくて、何に投資して、どうなりたいのか。そんなキャッシュフローについても考えてしまいました。

現実は決して綺麗事ではない

さて、一見、ハッピーエンドで終わったようなこの小説ですが
いや、垣谷美雨さんが書いている解説がめっちゃパンチあるから、ここにあるリアルな事情を読むと
「お金より愛よね」と思わせたある家庭の未来におけるリスクが書かれていて、もう一つ、考えさせられるというオチ

個人的には、年金が足りないと思って、何十年ぶりに働きに出るおばあちゃんが好き。そう、働くってお金もそうだけど、社会と繋がるってことでもあるんだよな〜と思ってしまいました。

中学生以上のお子さんがいる家庭は、それぞれが読んでみると良いと
思います!

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください