ことばの段階について〜失語症と高次脳機能障害者に対する言語リハビリ〜

ことばの段階について〜失語症と高次脳機能障害者に対する言語リハビリ〜

簡単な会話を話せるようになった失語症の人、または高次脳機能障害の人は

「大丈夫、言葉は出ていますよ」とか「ちゃんと話せていますよ」と言われることが多いですね。

不安になっている人に対して、安心してもらうために「大丈夫ですよ」というのはとても大切です。でも、もし、本当に簡単な会話ができれば、失語症や高次脳機能障害の方への言語リハビリはOK、終了!と言語聴覚士が思っていたら、それは大問題です

 

相手に伝える情報量も質も違う

 

  • まず伝達機能として最もプリミティブなものが、身体や感情に関するものです。

痛いとか

嫌だとか

生命維持に関するものです。

よかった!とか

ほんと?とか

感情を伴うもの

  • 次に、目の前にあるものの名前を言えるかどうか?いわゆる呼称、名詞ですね

コップとか本とかです。レベルが変わりますが、目の前にないものの名前を言うときがあります。これが語想起です。「太陽」とか「アメリカ」とかもあります。

  • 少し進んで、目の前の状態を表現できるか?形容詞とか形容動詞を使います。

急いで歩いている

よく晴れている

楽しそうに笑っている

などです。

  • 次に、いまは目の前にないけれども、時間、空間ともに身近なことを具体的に話せるか

お昼ご飯に何を食べたか

隣の部屋には何があるか

何病院に通っているのか

家から駅まではどうやって行くのか?

 

  • 次に、時間・空間ともに、身近でないにしても、よく知っていることを具体的に話せるか?

会社名や、どんな仕事をしているのか?職種や業務内容です

学校名や、どんな科目が好きで、苦手なのか?クラブは何をしているのか?

自分の趣味は何か?

好きな食べ物は何か?

行ってみたい場所はどこか?

 

この辺りまできても、親しい人との、日常会話レベルです。まだまだ社会的会話には至っていないのです。では社会的会話とは?次回にお伝えします。

私の活動をご紹介

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください