NPO法人 アーカイブ - 言語聴覚士のお仕事

Tagged
講演会レポート③ 片付けが苦手な高次脳機能障害の方への支援 – 練習?それとも代替手段?

講演会レポート③ 片付けが苦手な高次脳機能障害の方への支援 – 練習?それとも代替手段?

前前回、前回に続き、兵庫県加東市での講演会レポートです。今回は、参加者の方から頂いた質問についてです。 お財布の中がぱんぱん! ある相談員さんからの質問。 「片付けが苦手な方とか、お財布がパンパンな方に対して、できるように練習する方法を選ぶか、代替の手段や周りの人が手伝うかは、どういうところで見極めたらいいですか?」 ...Read More
講演会レポート② 高次脳機能障害の症状と生活での困難

講演会レポート② 高次脳機能障害の症状と生活での困難

前回に続き、兵庫県加東市での講演会レポートです。今回は「症状と生活上の困難」についてご紹介します。 高次脳機能障害の主な症状 高次脳機能障害には、行政が定義した分類は大きく4つ。注意障害・記憶障害・遂行機能障害・社会的行動障害です。 注意障害:気が散りやすい。複数のことを同時に処理しにくい。不要な情報を取捨選択しにくい...Read More
WEBメディアから取材を受けました!

WEBメディアから取材を受けました!

みなさん、こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。この度、ウェブメディアから取材をいただき、私たちの活動について詳しくお話しする機会をいただきました。改めて、どのような想いで活動を続けているのかを振り返る貴重な時間となりました。 記事はこちらです↓↓ ハタラクティブ団体紹介「見えない障害失語症や高次脳機能障害者の就労をテ...Read More
【モニター募集】失語症者と同居する家族の方へのインタビュー調査にご協力ください

【モニター募集】失語症者と同居する家族の方へのインタビュー調査にご協力ください

失語症・高次脳機能障害の人のインタビュー冊子『脳に何かがあったとき』インタビューにご協力いただいた方はもうすぐ100名!本当にありがとうございます。このインタビューを継続していく中で、家族に関する共同研究のお話を頂きました。失語症の方と同居されているご家族の方で、ご協力頂けると幸いです。 研究の目的 失語症のご家族が「...Read More
言語聴覚士の仕事を学ぼう!【医療・福祉セミナー】2025年後半のお知らせ

言語聴覚士の仕事を学ぼう!【医療・福祉セミナー】2025年後半のお知らせ

みなさん、こんにちは。2020年からコツコツとベテランの言語聴覚士の先生にご協力頂きながら、言語聴覚士領域のセミナーを開催してきました。2025年はユースタイルラボラトリー株式会社さまと共催し、1年間、毎月1回、コミュニメーション障害と嚥下障害の方への支援について、無料セミナーを開催しています。いよいよ後半になりました...Read More
職場復帰に向けての交渉術〜見えない障害をどう伝えるか〜

職場復帰に向けての交渉術〜見えない障害をどう伝えるか〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳損傷後の復職について書いていきます失語症や高次脳機能障害は、脳損傷による後遺症です。脳卒中、外傷、脳炎など、多くの場合、ある日突然発症します。今日は、これらの障害からの回復プロセスと、職場復帰時にどのように自分の状況を伝えるべきか、実践的なポイントについてお伝えします。...Read More
脳損傷後の「障害受容」の現実〜完全な受容はなくても、新しい人生は始められる〜

脳損傷後の「障害受容」の現実〜完全な受容はなくても、新しい人生は始められる〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳損傷後の復職について書いていきます。前回の記事では、配置転換により新しい働き方を見つけた二つの事例をご紹介しました。お二人とも最終的には「元の状態には戻りたくない」とおっしゃっていましたが、この背景には複雑な心理的プロセスがあります。今回は、障害を持ちながら働く方々の心...Read More
脳損傷後の復職事例〜「元に戻る」より「新しい働き方」を見つけた方々〜

脳損傷後の復職事例〜「元に戻る」より「新しい働き方」を見つけた方々〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。引き続き、脳卒中後の復職について書いていきます。本日は、当事者インタビュー冊子「脳に何かがあったとき」から、紹介したいと思います。 脳卒中や頭部外傷などの脳損傷をした人の復職について考える際、多くの方が「元の仕事に戻りたい」と考えられると思います。しかし、実際に復職を果たした方々に...Read More
脳損傷後の働き方を考える〜長期的視点で自分に合った選択を〜

脳損傷後の働き方を考える〜長期的視点で自分に合った選択を〜

こんにちは。言語聴覚士の多田紀子です。私はこれまで失語症・高次脳機能障害の方100名以上に、インタビューを行ってきました。また、2019年からはオンラインで言語リハを提供しています。本日から、そうした経験をもとに考えたことを書いていきます。 まずは、働き方です。脳卒中などの脳損傷を経験した後、これまで通りに働くことが難...Read More
言語聴覚士のお仕事を学びませんか?【医療・福祉セミナー2025年のお知らせ】

言語聴覚士のお仕事を学びませんか?【医療・福祉セミナー2025年のお知らせ】

みなさん、こんにちは。2020年からコツコツとベテランの言語聴覚士の先生にご協力頂きながら、言語聴覚士領域のセミナーを開催してきました。2025年はユースタイルラボラトリー株式会社さまと共催し、1年間、毎月1回、コミュニメーション障害と嚥下障害の方への支援について、無料セミナーを開催することが決まりました。ぜひ、ご参加...Read More