私の仕事の一つは、言葉がわからなくなる失語症や、記憶や注意力や、段取りや判断能力(遂行機能といいます)が低下する高次脳機能障害を呈した人のリハビリです。勤労世代であればリハビリの目標として「社会復帰」を考えます。これは会社に勤めるという狭い意味でなく、専業主婦でも同じで、その人がなんらかの形で社会に貢献する、つまり社会...Read More
脳梗塞や脳出血、くも膜下出血または頭部外傷など、何らかの脳損傷を負った後に、これまでできていたことが苦手になる人がいます。注意・記憶・遂行機能力が低下する高次脳機能障害が原因です。例えば、パソコン業務が遅くなる、会議で何がテーマになっていたか忘れる、仕事の段取りが悪くなったり優先順位が決められない、1時間ほど作業すると...Read More
鶏肉のそぼろって、懐かしい味がしませんか?そぼろと、炒り卵、ほうれん草の和え物をのせたそぼろご飯はわたしの定番でした。鶏胸肉か、もも肉か?は、お好みですが、わたしはあっさりした胸肉が好きです。きょうは鶏そぼろとほうれん草のコラボレシピです。そぼろは作り置きもできますよ。まずは鶏そぼろから 材料 (4人分) 鳥ミンチ(胸...Read More
7月は「私が好きなライフスタイル」8月のキーワードは「私の仕事」でした。9月は、次の月が嵐のように忙しくなることを想定して(笑)人生を楽しむ本を読んでおこうと思いました。仕事に忙殺されぼろぼろになっていると「は!こんなことでいいのか?」って思うことありませんか?私だけかしら。そんな時に、ぜひ、女性どっぷりの本を読んでみ...Read More
こちらの当事者の手記をもとに記事を書いている「高次脳機能障害者の声なき声」です。今日は、大阪市内で交通事故被害者家族ネットワークの支援集会に参加してきました。やまぐちクリニック院長である山口研一郎先生の話でも、この「感情抑制」について話題に上がっていました。感情抑制ができないことは、周圍の人も当事者も大変苦しむ社会的行...Read More
このシリーズ5回目の記事です。以前の記事はこちらをご覧ください →口から食べられなくなったらどうしますか? 口からご飯が食べられなくなる嚥下障害は、脳卒中や進行性疾患など様々な原因で生じますが、その中で最近注目になっているのが低栄養による嚥下障害です。中には清涼飲料水などエンプティーカロリーのものばかりを食べ、肥満なの...Read More
これは、私のお友達が不定期て開催しているごはん会で頂いてから、美味しいのでちょっとアレンジして作っているお味噌汁です。先日、糖尿病の勉強会に参加してきましたが、ごはんを食べるときには先にバラエティに富んだ副食から食べることを学びましたが、まあ、そうは言っても副食が用意できないときもありますよね。そんなときに、この一品!...Read More
雑穀はとても健康によい食材、ご飯に炊き込むだけではもったいないです。その一つ、もちきび(いなきびとも言う)良質なミネラル(鉄分・亜鉛・マグネシウム)やたんぱく質が多く含まれます。名前の通り、もっちもっちの食感が、食材にうまく絡んでドレッシングにぴったりなのです!私はまとめて炊いて、ドレッシングにして数日保存、または炊き...Read More