豚ミンチよりも優しい味・たかきび麻婆茄子〜おうちカフェ

豚ミンチよりも優しい味・たかきび麻婆茄子〜おうちカフェ

いなきびドレッシングと同じく沖縄で開催した食事会でのレシピ。見た目は豚ミンチを使う普通の麻婆茄子みたいでしょ?マクロビオティックで提唱されている「お肉の代わり」としてでなく、別の味わいのお料理として考えています。味付けを薄くするとご飯はなくてもいいかも、だって昔は雑穀が主食だったのですから。

材料(4人分)

    • 茄子 4本
    • ネギ(白ネギでも細ネギでも) 刻んで大さじ3くらい
    • たかきび 乾燥100g
    • ごま油 大さじ2
    • 味噌(できれば八丁味噌) 大さじ1
    • 醤油 大さじ1
    • 塩  小1

お好みで、にんにくや豆板醤を

作り方

  1. たかきびは200ccの水に30分以上浸水させ、そのまま火にかけ沸騰したら弱火で15分。火がとおったら水を切る←ここまでが時間がかかるのが難点。途中で水がすくなくなったらちょっとずつ水を足してくださいね。厚手の鍋で蓋をしていたら大丈夫かと思いますが。
  2. 茄子は斜め薄切り、ネギは小口切りにする
  3. フライパンに油を入れて茄子をざっと炒め(油を行き渡らせるという感じ)、蓋をして余熱でしんなりするまで火を通す
  4. なすがしんなりしたら、ゆであがったたかきびを入れて調味料をすべて入れる。

 

お好みで豆板醤やお醤油を足してくださいね。このレシピは、お子様むけの薄めの味になっています。

沖縄旅行記はこちらです。興味がある方、あわせてお読みください→

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください