蒸し鶏とトマトの中華風サラダ〜おうちカフェ〜

蒸し鶏とトマトの中華風サラダ〜おうちカフェ〜

鳥ささみ肉の棒棒鶏は有名ですが、こちら胸肉で作ってみました。胸肉には身体・脳の疲労に効果的なイミダゾールペプチドが豊富に含まれていて、おすすめです。おまけに、日本人はもも肉を好むので胸肉は余っていて、とっても安価で提供されています。ぱさぱさで味気ないと言われますが、ごま油などこっくりしたものと合わせるとしつこくなく美味しく召し上がれます。

とり胸肉は、まとめて蒸し煮にしておおまかに裂いてから冷凍保存しておくと便利。そして、その時の煮汁は捨てずに、スープにしたりおじややリゾットに活用するのが我が家流です。

材料(4人分)

  • 鶏胸肉 200g
  • きゅうり 4本
  • トマト  2つ
  • ごま油 大2
  • 醤油 大1
  • みりん 大1
  • 塩 適量

作り方

  1. 鶏胸肉に塩をまぶし少量の水で蒸し焼きにする。さめてから細かく裂く(熱い方が味がしみると言われても、なかなか辛いですから・・)
  2. きゅうりは千切りにして、塩でもむ。蒸し鶏と混ぜる
  3. やや厚めに切ったトマトの輪切りに2をのせる
  4. みりん、醤油、ごま油を混ぜてかける

ある夏のホームパーティで作りました。鮭と紫蘇のシンプルなちらし寿司を合わせてみました。

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください