白菜と豚肉のさくっと煮〜おうちカフェ〜

白菜と豚肉のさくっと煮〜おうちカフェ〜
先日、仕事をしていたらメールが入り、急にお友達が遊びに来ることになりました。えっと、何を作ろう?と考えながらスーパーへ。そうそう、白菜と豚肉で美味しくてボリュームがある一品が作れるのだった。

材料(4人分)

  • 白菜 1/2株
  • 豚肩ロース肉薄切り 200g
  • 酒 大さじ1 (なくても大丈夫)
  • うすくち醤油 大さじ2 (普通の醤油なら、塩小さじ1/2 たす)
  • みりん 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 水 50cc

作り方

  1. 白菜は軸と葉にきりわけ、軸を繊維に沿って立てに1センチ幅に切る(切り方はこちらのサイトをご覧くださいhttp://news.livedoor.com/article/detail/14168941/
  2. 鍋に水と塩と白菜の軸をいれ弱火にかける(蓋をして蒸し煮)
  3. 豚肉は細切りにして、鍋にいれる
  4. 葉をざくっと切って、鍋にいれる。豚肉に火が通り色が変わったら出来上がり。
ポイントは、順に材料を切って鍋に入れ、重ね煮していくことです。しなっとした芯が甘くて美味しい。
今は亡き小林カツ代さんのレシピを参考にしました。彼女のアイデアは神!と改めて感動。
小林カツ代のすぐ食べたい!
小林 カツ代
講談社
売り上げランキング: 594,392

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください