忙しい時は、おかずサラダで乗り切ろう〜おうちカフェ〜

忙しい時は、おかずサラダで乗り切ろう〜おうちカフェ〜
実際に忙しいのかどうかわからないけど、気ぜわしいのが年末!
昔、「なんで年末ってこんなに忙しいのだろう」とつぶやいた私に、隣にいた人が速攻答えてくれました。「全部12月に片付けようとするからだろう」
・・・みょーーーに納得した覚えがあります。
たまりにたまったいろんなものを一気に片付けようとするし、年末年始の行事こともあるし(実際、おせち料理なんて、むしろ時間をめっちゃ使うもんな)
そりゃ、忙しいわ
でもって外食に行くと、人が多くてげんなり
そんな時お勧めがおかずサラダです。今日は豚しゃぶサラダ〜〜!

材料は簡単!なんでもOK

レタス、ベビーリーフ、スプラウト、ブロッコリーの芽、この辺をチャチャチャっと買う
そもそもハウス栽培のものは綺麗だからささっと洗えばいい
あとはしゃぶしゃぶ用のお肉をお財布事情にあわせた分量
(金欠のときは、ツナ缶、かにかまでもok。さらに時短)

作り方

  1. お鍋にお湯を沸かし、塩をひとつまみ!その中でしゃぶしゃぶ用の肉をゆらゆらー
  2. 横に冷水をいれたボールをおき、お肉をチャカチャカ入れていく。あとはザルにぱーーとあけてお水を切る
  3. 野菜はささっとあらって、塩・胡椒をして好みのオイルをいれて混ぜてからお皿に盛る→美味しいサラダのコツを読んでね!
  4. お肉をのせ、ポン酢をかけて食べる!
で、終わりです!

美味しいサラダを作るコツ

以前聞かれたことがあるんです
「私が作るサラダは美味しくないんです。美味しいドレッシングを使ってもまずい。なんで??」
んん?なんで??
思い当たるのは
水切りができていない。ぶんぶん回す水切り器があればいいけど邪魔よね
私はあらってザルにあけておきます
次は思い当たるのは、
オイルコーティングができていない。野菜をお皿に盛ってからじゃばじゃばーって回しかけてはダメ!大きなボールに野菜を入れて、塩・こしょう・オイルをいれてふんわりふんわり両手で混ぜ合わせる。オイルコーティングがコツなのですよ!ここ手抜きすると、ん・・?っになってしまいますもん。
「サラダは若い娘に作らせろ」こんなフランスのことわざがあるそうです
若い娘の細い指で、野菜を優しくふんわりかき混ぜている姿がイメージできますね
いや、歳をとったおばちゃんだって、もちろん男性だってできますよ
もし時間があれば、このひと手間を加えてみてくださいね♪
☆☆私が最初にはまった料理エッセイ本。なんども手放しては、また購入しちゃうのよね
パリからのおいしい話 (中公文庫)
戸塚 真弓
中央公論社
売り上げランキング: 386,067

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください