失行・失認・半側空間無視について「言語聴覚士のお仕事ですよ!」

失行・失認・半側空間無視について「言語聴覚士のお仕事ですよ!」

今日から高次脳機能障害の一つの動作にでる症状についてお伝えします。以前こちらのブログを書きましたが、当事者や家族様むけに週刊セミナーを開催しています。このセミナーを開催してる目的は

  • 脳損傷をしたご自身が自分の症状を知ってもらう
  • 当事者中から当事者さんへまたお伝えすることができたら
  • 周囲の人に実はこういう障害があるんだということを伝える時の参考に

こうして、人から人へ伝わっていけば、見えない障害について理解が進むんじゃないかなと考えているからです。

高次脳機能障害はとても難しい!

今日の話ですが、私も言語聴覚士の養成校の授業で、全然意味がわかんなくて

みんなで頭をかしげていた症状です。

もしかして、言語聴覚士の学科だったからかもしれません。

ここは主に作業療法士さんの本領発揮するではありますが

これらの症状のリハビリテーションをするにあたり

言語を使うっていうのがすごく大事になってきます。

なので、私は積極的に言語聴覚士が関わる分野だと思っています。

お知らせ

こちらの動画(500円)を希望の方は、公式ラインから「失行の動画」と、お申込みください。

  • 失行、失認、半側空間無視とは
  • 日常生活場面でみられる症状
  • リハビリテーションのコツ

などについて話しています。

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください