悩める言語聴覚士さんへ!浮田弘美先生の「発語失行」セミナー開催

悩める言語聴覚士さんへ!浮田弘美先生の「発語失行」セミナー開催

失語症だけでも難しいのに・・と悩んでいる言語聴覚士の方へ。

(株)くるみの森が開催する教科書ではわからない臨床の知恵シリーズ(笑)

今回は「発語失行」講師は浮田弘美先生です

だれに聞いたらいいの?こんな悩み

言語聴覚士の皆さん、発語失行について、こんなお悩みを抱えていませんか?

  • 失語も発語失行もあると

そもそも音が出ない、探索が見られる要因は

想起の問題なのか?

想起はできているが、失行によるものなのか?

その両方なのか?

発話から鑑別するのが難しい!!

  • 復唱、音読ともに

音の誤り、歪みがあって 

失行だろうなと思う

しかし

そもそも失行は変動する

意図するとより困難になるじゃん、どうやって評価するの??

  • アプローチについては

どこで音を出すのか?など視覚的、触覚的なフィードバックをしながら

構音動作の学習のようなことも書いてある

でも!重度の方は、それができないから困っているのでは?

軽度の人は、音読とかあるが、それなら一人でできるのでは?どんなフィードバックをSTはしたらいいのか?

  • 失語が付随している場合、アプローチの比重は?

いやいや、まだまだあるでしょ。私もめっちゃ悩んでますよ、いまだに。つい先日も浮田弘美先生にご指導いただき、目から鱗!

「今頃、何を言っているの?」と言われても、わからんものは、わからん・・すみません!!

でも、みんなそうじゃん??と思って、今回はセミナーをお願いしてみました!

概要

10月6日(水)19時~

参加費 1,000円

お申込みはこちらのフォームから♪

脳コワさんオンラインアカデミーの方は無料です

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください