Let‘sTry!筋肉は裏切らない!顔の筋トレを毎日の習慣に~言語聴覚士のお仕事~

Let‘sTry!筋肉は裏切らない!顔の筋トレを毎日の習慣に~言語聴覚士のお仕事~

前回、コロナがあけて久しぶりにお友達とあったら、なんだか会話がうまくいかない!という相談について書きました。人間の筋肉って、本当にすぐにさぼるんですよね。でも、筋肉は鍛えたらよろしい!ここ、衰えちゃったわ~どうしたらいいのかしら?と悩む前に、コツコツ鍛えるのみです。世の中にたくさん出回っている嚥下体操を、言語聴覚士としてコツをお伝えします。

自然に動く範囲より、1割広く動かす

嚥下体操などで検索したら、こういう運動をしましょう!ってことが、いくらでも出てきます。でも、ちょっとしたコツがあります。それは自然に動く範囲より少しだけ広く動かすことです。筋トレの基礎の基礎は、可動域の拡大!つまり、筋肉を動かさないと、そもそも動く範囲が狭まってしまいます。運動をする筋肉は骨から骨につながっています。でも、お顔の筋肉は、他の運動をつかさどる筋肉とちがって、骨から皮膚につながっています。舌については、骨からはじまり、先はどこにもつながっていませんね。だから、お顔も、舌も、骨のほうに引っ張らやすくて、動かさないとすぐに動く範囲が狭まってしまうのです!怖いわ・・です。でも、動かしていくと、改善されます。

毎朝、歯磨きのあとにトライ!

なので、「うー」の口で唇を突き出したときは、もう少し前に突き出すように指で唇を横からプッシュ!お?もっと突き出ますね。そのままゆっくり指を外し唇は突き出したままホールドしましょう。1.2.3.4.5・・・と心でカウントし、10秒で休憩!これを5セット。

「いー」の口で横に引っ張ったときは、上下の歯が見えますね?そのあと口角を少し左右の人差し指で横に広げてみましょう!いてて・・の手前まで。同じくゆっくり指を外しホールド。次は同じ「いー」でも上の歯だけが見えるようにしてみましょう。ちょっと違う筋肉が動きますね?今度は、左右の親指で上に引き上げてみてください。きゅっと笑顔になるので、それをホールドです。

身体もホカホカする!オンラインレッスン

いわれてもわからんわ!と思う人、月2回、金曜の19時~からzoomで集団レッスンをしています。一度、ご参加ください。

お知らせはこちらのLINEから→
友だち追加
参加された人は「う~動かん!」という笑い声とともに、終わったら「身体までほかほかする」という感想を頂きます。ほっぺもちょっと良い感じのピンク色。1回30分、1,000円です。お顔出しが嫌な方は、ビデオoffでもOKですが、アドバイスできないので、できればビデオオンで!

 

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください