朝ごはんワーク中間報告~今の私に必要なものは何?~

朝ごはんワーク中間報告~今の私に必要なものは何?~

「それは答えになってないよ」と言われたことがきっかけで始めた朝ごはんワーク。さて、初めて見ると当たり前ですが、こんな簡単なことを、なぜやってこなかったのか?と疑問がふつふつと沸く。いや、朝ごはんが問題ではない。たった、これだけの時間を、なぜ捻出できなかったのかという、自分のマネジメント能力の低さに愕然とするのである。

私にとって、一番必要なものは?

いや、否が応でも、これまでの日々を考えてしまう。忙しかった・・でも、だから何なのだ?それは意味がある忙しさだったのか?いや、半分以上が無駄な事だった気がする。なんでも考えすぎて挑戦しないよりはマシ、やってみないとわからないじゃん!と思っていた。だから、自分が思いついたことや、舞い込んできた話にはすぐ取り組んできた。多分、それを「馬鹿じゃないか」とみていた人もたくさんいるだろう。それらを踏まえても、私は止まらなかった。

しかし、朝ごはんを作ることで、ふと気がついた。いや、気がついてしまった。

私、なんのために、走ってきたのだろう・・・

マネジメントもできない、いや、できないのではなく、しようとしなかった。立ち止まる時間がないと思っていたからだ。

落ち着いて考えようと思うたびに、いろいろなことが舞い込んできて、やっぱり時間が作れない、だから仕方ないと思い込んでいたのだ。

今、一番、大事なことは立ち止まることではないだろうか?

強制終了をかけてみる

ここで、私は、1週間後に強制終了する決意をする。急に決意したのです。なぜか、今だ!って声がして。

デジタルデトックスをするため、友人が所有するホテルの1室に閉じこもってみた。

この日は、何もしないのである。ほんとに何もしない。スマホもOff。

それが何だ?と思われる人も多いかもしれない。旅行行くとそうだよ!休日は仕事なんてしないよ!って、当たり前ですし。

でも、私にとってかなりのチャレンジ!だって、日々、たくさん入ってくる連絡に対し、一切、反応しないってことだから。

オンライン言語リハビリでは、担当者と利用者さん、接続トラブルがないか?とか、急な変更はないか?とか、まあまあ心配があるわけ。

NPO法人でも、対応すべきこと、判断すべきこと等々、いろんなことが起こるわけ。

とりあえず、祈るような気持ちで、おこもりしてみました。

結果・・・

そうなのです、特に何も問題ありませんでした。ちゃんちゃん!

それはそれで、今までなんだったの?と、さらに反省することにつながっていきます。

写真は、ホテルに持ち込んだおかずです。

 こちらはプレゼントで頂いた

フルーツバスケット‼️

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください