朝ごはんワークの結果~私は私を生きていなかった~

朝ごはんワークの結果~私は私を生きていなかった~

君は何をやっているんだ?というような本質をつかれる質問をうけて始めた朝ごはんワーク→それは質問の答えになっていない

やり始めると気がつく、自分のマネジメント能力のなさ→今の私に一番必要なものは

違うところに力を入れている

さて、私は隔週でマンツーマンのヨガレッスンを受けています。クラシカルなお部屋で、自分の内面と身体をみつめる大切な時間です。そこでインストラクターの先生に、繰り返し言われました。

「紀子さん、力を入れる場所が違いますよ。そこでなく、こちらに力を通してください」

それまでは、あ、だからマンツーマンでレッスンうけないと運動って駄目なんだよね~って思っていましたが、この時、はたと気がついたのです。

これは身体の使い方だけでなく、時間の使い方、心の使い方に通じる!

きっとお仕事も、私が頑張っているところが違っているのだ!

何かが違うんだな・・・と、しばらく考える日が続きます。

私は私のことばを丁寧に扱っていない

そうして、一番自分で気がついた衝撃の気づきが、「私は私のことばを丁寧に扱っていない」ということでした。

言語聴覚士として、最も、ことばの重要性を実感しているはずなのに!

しっかり考える時間がない、丁寧にことばを紡ぐ時間がない、そんなこんなで、雑なコミュニケーションになっていました。

ことばは思考です。ことばが雑になると、思考が雑になります。

ことばはアイデンティティーです。だからことばを雑に扱うことは、自分を雑に扱っていることになります。

そんなことを知っているはずの自分が、自分のことばを雑に扱っている・・ということは

私は私を生きていないのではないか?

他の人はちがう結論になるかもしれませんが、私はこのような結論に至りました。

ということで、本日、2022年10月1日から、自分のことばを大切に生活しようという、決意表明で終わります。

朝ごはんワーク、ぜひトライしてみてくださいね!単に、朝ごはんを作って、写真を撮って投稿するだけ。

別に朝ごはんでなくてもよい。

ただ、自分が何かに時間を確保するのが目的です。

今日から、私は夜のアロマテラピーに移ります~♪

 

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください