貧血は病気!鉄分たっぷりレシピNo2〜おうちカフェ〜

貧血は病気!鉄分たっぷりレシピNo2〜おうちカフェ〜

食を通して生きる力を育みたい〜おうちカフェ〜です♪本日もよろしくお願いします。引き続き、貧血改善です♪暑い夏は食欲が落ちて、ソーメンだけ?なんてことないですか。しっかり食べましょう。

貧血って、どんな症状があるのでしょうか?

  • 疲れやすい。眠っても疲れがとれない
  • 階段で息切れする
  • 爪が弱くなり、割れる、へこむ
  • 顔色が悪いといわれる
  • 飲み物に入っている氷を食べてしまう
  • むくみ、頭痛、肩こり
  • 顔色が悪い、白目が青白い

こんな症状があると要注意です!そう、体内を巡る酸素が不足するので、美容にも大敵です。むくみ!って、ショックでした。これは、酸素が少ないのを補うために心臓が頑張りすぎるからです。このため静脈やリンパ管がスムーズに流れずに、戻ってくるべき水分が溜まってしまってしまうことが原因です。気をつけたいですよね。

こちら、食事療法が詳しいオーソモレキュラーのHPです。

ヘム鉄と非ヘム鉄

さて、食物に含まれる鉄には、2種類あります。吸収率がよく肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜や豆類に含まれキュ収率が悪い非ヘム鉄です。ただし、私たちは鉄分だけを必要としているわけではないのですから、やはり野菜や豆類はきちんといただきましょう。

非ヘム鉄は、たんぱく質やビタミンCと一緒にとるといいそうですよ。手軽でオススメは、海苔、あおのり、あおさなどの藻類、ごまです。なんでも、ぽんぽん入れちゃいましょう!

写真のお弁当メニューです、赤字が鉄分を多く含む食品です。

  • あおさとゴマを入れた焼き
  • 割り干し大根の甘辛煮
  • ラタトゥイユの残り
  • キャベツともやしの塩炒め
  • 塩サケ

こんな栄養補助を勧めらて愛飲してます!お弁当のお供にどうぞ

 

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください