夏野菜バンザイ!とうもろこしごはん〜おうちカフェ〜

夏野菜バンザイ!とうもろこしごはん〜おうちカフェ〜

食を通して生きる力を育みたい〜おうちカフェ〜本日もよろしくお願いします。

先日、職場の上司から採りたて野菜を頂きました。色つやがピカピカで、野菜って生き物なんだな〜としみじみ思ってしまいました。いい品が手に入ったら、とうもろこしご飯♪

とうもろこし

とうもろこしも、旬がある野菜ですね。この時期、堪能したいものです。主成分はでんぷんなのでダイエットの敵ではありますが、なんと豊富な食物繊維とマグネシウムで、便秘予防になるそうです。そういえば、1本食べると、お腹いっぱいになりますよね。

材料

お米2合 とうもろこし1本 昆布(5㎝四方) 塩 塩麹

作り方

  1. とうもろこしを茹でる(生でもいいです。私はまとめて茹でて冷凍しています)
  2. お米をいつもの水加減。炊く前に昆布をいれてその上に、芯がついたままのとうもろこしを入れる。塩をひとつまみ入れて炊く。
  3. 炊き上がったらとうもろこしを取り出し、包丁で実をこそいで、実だけご飯に戻す。塩麹をいれて混ぜる

〜ワーキングマザーの知恵〜

朝食は、具沢山の汁物と、主食、そしてフルーツがあれば十分と思います。本日は昨晩の残りのラタトゥイユ、とうもろこしごはん、キウイフルーツと豆乳ヨーグルトです。

そして、とうもろこしはまとめて茹でておきます。いつでもすぐにとうもろこしご飯が炊けますよ。

とうもろこし

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by tsukamoto

    とうもろこしごはん、私も大好きです。私は生のままご飯と一緒に炊いちゃいます。モノグサなもんで(笑)甘くって美味しいですよね~。豆乳ヨーグルトってどうやって作るんですか?興味津々です!

    • by naminamiyunbi73

      コメントありがとうございます。生の方が、ちまたのレシピでは多いようなので、モノグサではないかと思います!
      私は、一気に蒸して、そのまま食べる+とうもろこしご飯+冷凍というトリプル技なので、よりモノグサかもしれないです。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください