ほっこり優しい卵とほうれん草のグラタン〜おうちカフェ〜

ほっこり優しい卵とほうれん草のグラタン〜おうちカフェ〜

夜風が冷たく感じるようになったら、グラタンなど温かい食事が恋しくなりますよね。
今日のレシピは、私の子供が小さい時に、近所のママ友が、よく振舞ってくれた思い出深いもの。帰宅が遅い私を、お友達の家であたたかい夕食を食べながら待っていてくれました。本当に感謝です。書きながら、思い出してうるっときました。

材料

  • 卵  3つ
  • ほうれん草  1把
  • とろけるチーズ 適量
  • ホワイトソース(我が家は豆乳ホワイトソースです)

作り方

  1. 卵を茹でて、一口大に切る
  2. ほうれん草は、茎から5㎝程度に切って、茎から茹でる。
  3. 耐熱皿にほうれん草を入れて、茹で卵をのせ、ホワイトソースと、とろけるチーズをかける
  4. 180度のオーブンで12分加熱する

栄養バランスの考え方

あるお友だちの農家さんとコラボすることになりました。

農家さんは「ある時期大量に同じ野菜ができる」のが悩み
忙しいママは「今日、何を買って何を作るか考える」のが大変

では、まるっと献立ご提案ってどうでしょう?

今、たくさん出荷したいものは「ほうれん草、小松菜、水菜」だそうです。

私はいつもざくっと栄養バランスを考えるのですが、こんな献立にしてみました。

  • 卵とほうれん草のグラタン
  • 小松菜の味噌汁(油揚げ、もやし入り)
  • 水菜とベビーリーフのサラダ

これに主食があると、7大栄養素がすべてそろいませんか?こんなゆるい感じでいいと思います♪

11909739_464761920351370_1898101707_n

私の活動をご紹介

すべての人が、自分らしく社会参加できる、自分の力を活かして稼げる「幸福な経済圏」が作れたらいいなと思って活動しています。

  • 当事者の社会参加と家族ケア・啓発活動
    NPO法人Reジョブ大阪
  • スマホやタブレット、PCで!言語聴覚士によるオンライン言語リハビリ
    ことばの天使 オンライン言語リハ
    情報をお伝えする公式ラインはこちら
  • 高次脳機能障害者・失語症の方の就労における知恵。当事者インタビュー冊子はこちら 「脳に何かがあったとき」
  • 本を出版しました!
    現場19年、大阪の元気な言語聴覚士が、患者から学んだ人生の処方箋。
    コロナ禍の中、先行き不透明な時代にこそ、多くの方に読んでほしい!
  • 講演・研修多数
    お問合せはこちらのフォームにご記入お願いします。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください