アメリカに留学している娘が冬休みに帰国しました。そして、びっくりする速さで2週間がすぎ・・・ 「明日、とうとうアメリカに行ってしまうね」と声をかけた私に対し 「行くのでなくて、アメリカに帰るんだからね」とさらっと返事をする娘。そう言われるとちょっと寂しい気持ちがないでもないが、うれしく頼もしい気持ちがあふれてきます。 ...Read More
障害って何を表現しているのだろう?と、時々考えます。Eテレコメンテーターの玉木幸則さんは 障がいとか、しょうがいとか、障碍とか、表記を変えることで社会(まち)に 障害があることをごまかしているのではないだろうか とおっしゃっていて、私も同感。表記を変えるだけで、差別していませんよ、配慮していますよとアピールしている雰囲...Read More
昨日は、そもそもリハビリテーションって何か?について書きました。今日は、リハビリテーションが目指すものは何かについて書きます。 ゴールは機能回復だけでは不十分 病気やケガで歩けなくなった人が、訓練をして、歩けるようになっただけではゴールではありません。反対に、歩けるようにならなかった、車いすが必要、つえが必要であっても...Read More
私は言語聴覚士の仕事がとても好き。天職だと信じています 言語聴覚士は飲み込み(嚥下)と、コミュニケーションにかかわりますが、これって、その人の人生にかかわる奥深いものだと思っています。 でも時々聞くのが「食べさせてくれる人」とか「言語室にこもっている人」とか・・そもそも言語聴覚士自身がそう思って仕事している人も少なくな...Read More
昨日に引き続き、NPO法人エスペランサ代表の岡﨑さんが講演用に書いた記事、今日が最後となります。私が彼を知ったのは「交通事故の被害者で、NPOの代表をしてすごい活動をしている人がいるらしい」と、友人が噂を聞きつけてきたことからです。このNPO活動はほんとにすばらしく、彼の高次脳機能障害ならではの特性が存分に活かされてい...Read More