ワーキングマザーの知恵 - 言語聴覚士のお仕事 - Page 3( 3 )

Category
台所は生きた家庭教育の宝庫〜ワーキングマザーの知恵〜

台所は生きた家庭教育の宝庫〜ワーキングマザーの知恵〜

最近はAIの機能をつかって、お料理方法も変わってきたようです。とくに私の周りでは、ホットクックなど調理器具をつかって、簡単にヘルシーな食事をつくる人がたくさん。こうした器具で働くママたちが楽になったり、これまでコンビニ食がメインであった人が自炊を始めるなどの動きには私は大賛成です。でもね、一つ、心配なのが、こうした器具...Read More
予定と予算を一緒に立てる〜行動予定編〜ワーキングマザーの知恵

予定と予算を一緒に立てる〜行動予定編〜ワーキングマザーの知恵

昨日はお金について書きました。お金に関する教育方針、家計簿の付け方等は、それぞれのご家庭独自のやり方があると思います。まずは家族で話し合ってみるということが大事だと思って書きました。 そして今日は行動予定についてです。この予定あるからこそ予算なのですね。わくわくすることで埋めちゃいましょう! 子供の夢を妨げないで 予定...Read More
予定と予算を一緒に立てる〜お金編〜ワーキングマザーの知恵

予定と予算を一緒に立てる〜お金編〜ワーキングマザーの知恵

お正月はゆっくり家族で過ごす時間があるので、今年はどんなことをしようかなと考えることが多いかと思います。私のオススメは、ぜひ一緒に何をするかという予定と何にお金を使うかという予算を立てをすることです。 予算を立てるメリット 私はこちら、羽仁もと子さん考案の家計簿を20年近くつけていました。この家計簿は110年以上の歴史...Read More
小さく旅立つ息子へ〜失敗した時は素直に立ち上がるだけ〜ワーキングマザーの知恵〜

小さく旅立つ息子へ〜失敗した時は素直に立ち上がるだけ〜ワーキングマザーの知恵〜

前回の記事 できないことは恥ずかしくない では私の心に残っている言葉を紹介しました。今回はどうしても納得できなかった言葉について書いてみます。 自分のことがわかっていない、途方もない夢を見がち。現実を教えなくてはいけないのか?? 何冊も発達障害の子育てについての本を読みましたが、その中の1冊にこんなことが書いてありまし...Read More
小さく旅立つ息子へ〜できないことは恥ずかしくない〜ワーキングマザーの知恵

小さく旅立つ息子へ〜できないことは恥ずかしくない〜ワーキングマザーの知恵

この春、プチ自立をした息子。本来だったら地方で一人暮らしをするはずだったけど、、結局、電車で30分以内の場所で一人暮らしを始めました。時々、訪れてみると「あーやっぱり。まだ親の手がいるんだなあ」と思うことが多々あります。こうしたゆるっとした自立が息子らしくて微笑ましい。 あなたは学習障害です、発達にばらつきがあります ...Read More
食も子育ても、生きていきやすいかを基準に考えてみましょう〜ワーキングマザーの知恵〜

食も子育ても、生きていきやすいかを基準に考えてみましょう〜ワーキングマザーの知恵〜

食に関する情報があふれている昨今、何を食べるべきか悩むことが多いのではないでしょうか。最近ある基準を見つけました。 これがいい、これが悪いは表裏一体 私は食にある程度、こだわっています。きっかけは娘がアトピー体質であったことです(記事はこちら:大切な人の健康について真剣に向き合う) 食を学んでいくにつれ、あることに気が...Read More
旅立った娘から学んだことNo2〜ワーキングマザーの知恵〜

旅立った娘から学んだことNo2〜ワーキングマザーの知恵〜

娘と私はいつもライフステージの変化が同時なのです。 娘が保育園に入園するとき、私は言語聴覚士の養成校に入学しました 小学に進学するとき、言語聴覚士として働き始めました 中学に進学するとき、初めて主任になりました(職場は3つ目) 高校に進学するとき、係長になりました(職場は4つ目) 日本の大学でなくアメリカに!と決意した...Read More
旅立った娘から学んだことNo1〜ワーキングマザーの知恵〜

旅立った娘から学んだことNo1〜ワーキングマザーの知恵〜

今日、娘はアメリカに旅立ちました。2年前、迷いながらも大学受験をし、そのあとhomestayにいったアメリカに惚れ込み、いきなり、留学を決意したのです。資金を稼ぎ、大学を探し、そして受験。英語も特別な教育を受けたわけでなく、YouTube、BBCなどネット頼りでした。その精神力たるや、親ながら感心したものです。何よりも...Read More
旅立つ娘へ〜子供は社会からの預かり物〜ワーキングマザーの知恵

旅立つ娘へ〜子供は社会からの預かり物〜ワーキングマザーの知恵

人生の前半は、好きなように生きなさい あなたは、いきなり日本の大学の受験をやめて、海外にホームステイに行き、帰国するや、なんの情報もないのにアメリカ留学を決めました。有名大学に推薦状を書いてあげましょうという知人の申し出を断り、工場に働きに行き、時間をかけて自分で納得できる大学を選びました。時間を無駄にならないか?チャ...Read More
旅立つ娘へ〜自分らしく自由に羽ばたいてほしい〜ワーキングマザーの知恵

旅立つ娘へ〜自分らしく自由に羽ばたいてほしい〜ワーキングマザーの知恵

旅立つ娘へ 名前に込めた願い もうすぐあなたは、海外に留学します。あなたがお腹にいるある日突然に、「7つの海」が目の前にぱーっと広がり、「七海」と名前を思いつきました。「ななみ」は英語圏の人が発音しにくいからと、「なみ」にしました。大きく広い視野を持って育って欲しい、これからはきっと女性だから、女性なのになんて言われな...Read More