「病は気から」なんて言葉があるように、仕事も家事も育児もしているワーキングマザーは「私が寝込むわけにはいかない!」といつも心の底で思いつつ頑張っていませんか?昔、年末年始に帰省する時、高校の同級生と会う予定にしていました。全員、地元を離れ、孤軍奮闘していたワーキングマザーです。この時、私は先に実家に子供を帰省させ、仕事...Read More
私は読書が大好きです。これまで多くのことを教えてくれたのも本です。ここでは私の行動を変えた本、心に深く響いた本について書いていきたいと思います。 今、カフェでこの文章を書いています。先ほどまで店内にキング牧師の「I have a dream」の有名な演説が流れていました。この演説が入ったCDを、かつて10歳の息子がひた...Read More
No1は資金について、No2は英語力のつけ方について書きました。今回は「そこですか〜??」と驚いた盲点ともいうべき力、これこそ、経済力には関係なく取り組めるて、かつ、どんな国に住もうとも、そして、日本にいるとしても大事なコミュニケーション能力の基礎ともいうべきものです。ぜひ、ご家庭で取り組んで欲しいと思います。話す力よ...Read More
前回、留学資金について、書きました。今回は、英語力のつけ方についてです。我が家で実践してきたことを書きます。こちらは、know-how本ではないので、あくまで、ご紹介に過ぎないことをご了承の上、読んで頂けると嬉しいです。今回、書き綴っているのは、「我が家では無理かもしれない」と思ってしまいそうな親子さんに向けて、「諦め...Read More
グローバル社会と言われて久しい日本。留学したい!させたい!と思っている子供や親も多いのではないでしょうか。ここで、多くの家庭にとって問題になるのが「お金」です。実際、日本からの留学生は減少傾向にあり、単なる若者の内向き思考だけでなく、経済が絡んでいることも多いかと。そこで、これまで得た情報と思いを書いておこうと思います...Read More
私は読書が大好きです。これまで多くのことを教えてくれたのも本です。ここでは私の行動を変えた本について書いていきたいと思います。 私は医療に関わる仕事をしています。忙しい日々を送りながらも子育てにおいて「早寝、早起き、朝ごはん」に象徴されるような、生活習慣については「ふつう〜」に関心を持って、それなりに取り組んできたつも...Read More
子供に対してお金をどのように教育していますか?これまでの日本では、タブー視していた家庭が多いかと思います。そして、最近では、「投資」「経営」など実戦的な教育なども話題になってますね。 最近、私はお友達で家計オーガナイザーの講師をしている女性と話をする機会があって、彼女のこの言葉に共感しました。 稼ぐことも大事ですが、ま...Read More
私のミッションの一つに「母親が子育てを楽しめる社会に寄与する」というものがあります。最近、子育てを終えた時期に入りつつある私に、若いママから相談を受けることがあります。そのなかで、私が最も伝えたいことは「もっと自分に自信を持って!」ということです。 情報社会の中で不安にならないで もう、輝くママの情報がありふれている時...Read More
私は読書が大好きです。これまで多くのことを教えてくれたのも本です。ここでは私の行動を変えた本について書いていきたいと思います。 健気なアイリーンの勇気とやり遂げる力 この絵本、おそらく私の中でベスト3に入ります。何度読んでも、涙がじわっと出てきます。 病気のお母さんの代わりに、嵐の夜、お屋敷に住む奥様のところへドレスを...Read More