前回、コロナがあけて久しぶりにお友達とあったら、なんだか会話がうまくいかない!という相談について書きました。人間の筋肉って、本当にすぐにさぼるんですよね。でも、筋肉は鍛えたらよろしい!ここ、衰えちゃったわ~どうしたらいいのかしら?と悩む前に、コツコツ鍛えるのみです。世の中にたくさん出回っている嚥下体操を、言語聴覚士とし...Read More
今日は、言語聴覚士のお仕事について書きます。 先日ある雑誌の取材を受けました。60歳以上の女性が購読者に多いこの雑誌、コロナ禍が明け、お友達と久しぶりに外で会ったら、会話ができなくなっていたと言う話です。ぼそぼそと相手も自分も発話が以前ほど明瞭でなく、会話のやりとりも弾まない。なぜなのでしょう?という内容でした。 これ...Read More
言語聴覚士のもとは「声がうまく出ない」「声が小さくなった」という訴えも寄せられます。もちろん、背景にある症状、問題点はそれぞれです。コロナ禍で外出しない、人と交流が減った期間が長かったので、ますます声が出にくくなっている人は、多いのではないでしょうか?これは、単なる、筋肉を使わないことによる「廃用性」の低下です。筋肉は...Read More
オンラインで言語リハビリを行っている言語聴覚士の西村紀子です。失語症や高次脳機能障害の人からの相談にお答えしています。今日は、 「何が書いてあるのか、頭に入って来ない」というお悩み。つまり、一つ一つの単語や短い文章はわかるのだけど、読み進めていくと、結局、何が書いてあるのかわからないという相談です。以前、文章理解の困難...Read More
オンラインで言語リハビリを行っている言語聴覚士の西村紀子です。失語症や高次脳機能障害の人からよく聞く 「とっさに言われたことに対して、言葉がでない」というお悩み。つまり、普段の会話ではそんなに困らないけど、ここぞという時に限って言葉がでない。 例えば、こちらオンライン言語リハビリ、ご利用者さんのTwitterのつぶやき...Read More
失語症や高次脳機能障害がある人からよく聞く、コミュニケーションに関するお悩みがこちら。 「私の返答が、短すぎて話が続かない」または、「長くなりすぎて相手が引いてしまう」 つまり相手と会話のキャッチボールが続かないというお悩みです。 多分、同じ悩みの方はたくさんいらっしゃると思います。しかし、失語症・高次脳機能障害の人は...Read More
みなさんこんにちは!本日4月25日は失語症の日です。その発起人、言語聴覚士(ST)の西村紀子です。今日は私の事業である「オンライン言語リハビリ」についてお話させて下さい。 失語症の日オンラインイベントはこちら→ここをクリックすれば見られます https://youtu.be/7c6CrOzTI-s 2018年末「そうだ...Read More
こちらのプロジェクトは、おかげさまで終了しました‼️次なるフェーズに入ります。ご協力ありがとうございます‼️ みなさん、こんにちわ。オンライン言語リハビリ「ことばの天使」代表・言語聴覚士の西村紀子です。今日はとても大事なプロジェクトのお知らせです。 Google社が、あなたの音声を必要としています「OK、Google!...Read More
言語聴覚士だから、言語の障害がある人を支援したい!言語療法に取り組みたい。そう考えている言語聴覚士さんに オンライン言語リハビリを実施するメンバーを募集します。 私たちは、コロナ禍の前からオンラインに特化した言語リハビリを提供しています。言語聴覚士が運営し、多数の言語聴覚士が在籍する唯一の会社です! こんにちわ。言語聴...Read More