「食べる選択」どうしたらいい?医療従事者ができること~言語聴覚士のお仕事~

「食べる選択」どうしたらいい?医療従事者ができること~言語聴覚士のお仕事~

このブログでは、言語聴覚士として、失語症や高次脳機能障害といったコミュニケーションに困りごとがある人について書いてきましたが、本日からは嚥下障害がある人についてです。ただし、嚥下障害とは何か、介助方法はなどではなく、嚥下障害がある人の「意思決定」についてです。なぜなら、嚥下障害を伴う人のほとんどが、コミュニケーション障害を抱え、自分の意思を伝えることに困難さがあるからです。

まずは食べることから考えてみましょう。

「口から食べる」ということは、単なる栄養、水分補給としてではなく、喜び、生きている実感を伴うものだ。

 

 これまで多くの嚥下障害がある人と関わってきました。嚥下障害がある人だけでなく、介護をしている人のほとんどが、最後までこだわるのが、一口でもいいから「口から食べる」ことです。

 しかし現在、高齢社会が進み、判断能力と意思表出が困難である嚥下障害者が増加しました。

 一方、医療技術の進歩により、経管栄養法の選択肢があり「口から食べる」ことが難しくても、栄養や水分を補給することが可能です。

 ですが認知症は進行性の病気ですので、嚥下障害の改善は難しく、経管栄養を選択したあとに、改善、抜去となる可能性は非常に低いのです。

こうした状況の中、嚥下障害を伴う認知症の人にとって、何が最良の選択であるのか悩む医療従事者は多いです。

倫理的ジレンマ

 嚥下障害を伴う認知症患者の場合、医療者と患者双方の倫理的価値が対峙する「倫理的ジレンマ」が生じる事例は少なくありません。
 嚥下機能が低下した人にとっては、本人が食べたいものを食べる場合、窒息や誤嚥性肺炎になるリスクが高まりますが、そのリスク判断自体が認知症の人には難しいもの。
となると、食べたいものを食べたいという本人の希望と、安全な食事をとってほしいとする医療者の希望が対峙します。

 また、空腹を感じない、食べ物を認知できず拒否して必要量を摂取しない場合、脱水や低栄養になるリスクが高まりますが、

そのリスクやそもそも生命を維持するための栄養・水分の必要量じたいを理解するのが難しいのです。

 これも、食べたくないという本人の意思と、少しでも食べて欲しい医療者の希望が相反します。

 このように本人の意思を尊重すると命の危険が予測される場合、私たち医療者は倫理的ジレンマに苛(さいな)まれます。

続いて、明日からは3ケースの事例を紹介します。どのようなかかわりがよいのか、一緒に考えていきましょう。

 

ケース① 食べたい想いを主張する80代男性と尊重したい妻

「どうせ先が短いのであればと、食べたいものを食べたい」

 脳梗塞を繰り返し、嚥下障害と認知症が悪化したケースです。
 初発では、嚥下障害は軽度でしたが、とろみ付きのお茶が嫌いで水分摂取量は少なめでした。また夫婦ともに糖尿病の認識が甘く、看護師が数回指導を行うのですが、こっそりおやつを食べていました。
 自宅に退院するも、脳梗塞を3度再発。嚥下障害、認知症ともに悪化しました。
 言語聴覚士が嚥下機能の悪化を説明し、食形態の変更を提案しますが応じませんでした。

夫婦の家族も交え、主治医から胃ろうの提案をしても拒否され、「好きなものを自宅で食べる生活」を家族全員が希望。自宅に戻り、数週間後に死亡となりました。

 この事例では、医療者が安全面を重視し、何度も「適切な食形態と内容」について説得を試みるのみで、家族の気持ちに寄り添えませんでした。
 結果、信頼関係が築けず、胃ろうの説明時も家族は拒否的態度でした。

食べたいものを少量食べ、必要な栄養を胃ろうで摂取する「食べるための胃ろう」について、早期から説明することの重要性を感じました。

 経管栄養となった場合、そのリスクがわからずに管を抜こうとする認知症の人に対し、安全面を考慮して、ミトンなどで抑制することは多いです。
 その場合は、抑制されてまで栄養を摂取することを本人が希望しているのか、栄養が確保されないとどうなるのか本人が理解できているのか、またそれを本人や家族にしっかりと説明しているかが課題となります。

また、経口か経管かは、生活する場所の決定にも影響を及ぼします。

 施設では、経鼻経管栄養は受け入れ困難な場合が多く、経鼻経管栄養のまま療養病院に入院するか、看取りを前提に施設に戻るかの選択となる場合が多くなります。
この場合、本人がどこで生活したいのかという意思と、それに伴うリスクを理解できているのかの判断能力の確認が必要となります。
 認知症の人の場合、意思表明はあっても判断能力が明らかに低下している場合があり、その時にどちらを優先すべきかも悩むところです。

私の活動をご紹介

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください