失語症 - 言語聴覚士のお仕事 - Page 11( 11 )

Category
遠方に住んでいる失語症の方の家族さんへ

遠方に住んでいる失語症の方の家族さんへ

遠くに住んでいるからこそ、心配なことがありますよね。 声が聞きたいだろうなと思って電話を 入れてあげようという気持ちはよくわかります。しかし、顔が見えない、音声だけの電話でのやり取りは、たとえ軽度の失語症の方でも難しいものなのです。そして親しい家族の声だけに、ご本人は何とか電話で話したいという気持ちが募り、できない自分...Read More
本人の自立を促す~失語症の方がいる家族さんへ~

本人の自立を促す~失語症の方がいる家族さんへ~

言葉が話せないからと過保護になりすぎて、あれもこれも全て家族がしているという家庭もあります。電車やバスに乗るなども難しいのではないかと思いがちですが、ヘルプマークや緊急連絡先などを書いた紙をもってもらって、自立できる方法を考えてみましょう。始めは遠くから見守ってでもいいのですが、1人で出かけたい時に出かけられることは、...Read More
同じ障害のある人はどうしているのかな?~失語症の方がいる家族さんへ~

同じ障害のある人はどうしているのかな?~失語症の方がいる家族さんへ~

家族さんの中には、失語症を学ぼうと様々な本を探される方も多いですね。しかし医療関係者向けに書いてある本は、あまりおすすめしません。学術的で医学的な本は、多くの症状を網羅するように書いてあり、ご本人様にカスタマイズしたものではないのです。リハビリテーションメソッドも書いてありますが、それは専門職が評価して選ぶものです。な...Read More
言葉が話せないことによる誤解~失語症の方がいる家族様へ

言葉が話せないことによる誤解~失語症の方がいる家族様へ

 言葉がスムーズに話せなくても、知的機能に低下はありません(合併している人もいますが)なので、本人の前で「この人は~」とか口に出すのは控えましょう。自分のことは聞こえていると言うか、理解ができていることが多いです。よくあるパターンとしては、「いつになったら喋られるのですか?」「困るんですよ、何を言いたいのかわからなくて...Read More
話すことよりも、しっかりと聞き、YES・NO反応を確実に~失語症の方がいる家族さんへ

話すことよりも、しっかりと聞き、YES・NO反応を確実に~失語症の方がいる家族さんへ

話せないことをが目立つために、「話せるようになってほしい」と訴える家族さんが多いのですが、話す前にまず「聞く力」をつけることの方が大事です。 外国語の習得でも同じで、まずは理解することからですよね。 コミュニケーションは言葉以外でも図ることは可能です。特に失語症のある人は、言語以外の情報を、持てる能力をフル発揮して受け...Read More
失語症の方がいる家族さんへ~心安らぐ相手として

失語症の方がいる家族さんへ~心安らぐ相手として

失語症になってコミュニケーションが難しくなり、暗い表情をしているご本人を前に、何かできないかなと思う家族さまは非常に多いです。そこで、家族さまにどのような関わりが良いか、そして家族ならではの関りについてお話ししたいと思います。  早く治ってほしい、少しでも喋ってほしいという気持ちはよくわかります。だから「何かしゃべって...Read More
言葉が話せなくても、価値ある存在です~「失語症を解く」ブックレビュー

言葉が話せなくても、価値ある存在です~「失語症を解く」ブックレビュー

言語聴覚士の大先輩である、関啓子先生著のこちらの本。 先生がであった患者さんを通して 失語症とは何か 脳の仕組み どのような言語療法があるのか 失語症者は何に困っているのか 失語症以外の高次脳機能障害 こうした医学的な解説が、書かれています。失語症の方にかかわる支援職の方に、ぜひ読んで頂きたい本です。 堅苦しい学術書の...Read More
診断をされないって、どういうこと?~高次脳機能障害と失語症~

診断をされないって、どういうこと?~高次脳機能障害と失語症~

あなたが病気や怪我をして、病院へ行ったとする。もしかして「原因がよくわからない」と言われることもある。まだ明らかにされていない病気もあるから、それは仕方がない。または、運が悪くて、診断できる医師でなかったのかもしれない。そのときは、他の病院を紹介してもらう、または自分で探すなりして、ま、ほとんどは診断されるのではいでし...Read More
濡れ衣を着せられたら?その時に反論ができなかったら?~高次脳機能障害と失語症の談話障害~

濡れ衣を着せられたら?その時に反論ができなかったら?~高次脳機能障害と失語症の談話障害~

軽度の高次脳機能障害と失語症の方は、簡単な会話は全く問題がありません。本人がすごく集中して頑張って成立しているかもしれませんが、会話の相手にはあまり気づかれることがないでしょう。でも、複数の人、複雑な会話となると別です。 そして、だれでも想像できると思いますが、怒っていたり、理不尽な場面であったり、不安で心がつぶれそう...Read More
リハビリ終了ですよと言われた、不要ですよと言われたけれど~高次脳機能障害と失語症~

リハビリ終了ですよと言われた、不要ですよと言われたけれど~高次脳機能障害と失語症~

私はいま、オンラインで言語リハをしている。発症してから、数年たった人が多いけど、 良くなりますよ!! でも、病院で 「リハビリは終わり」「言語聴覚士はもう不要」と言われていた人が多い。 それは、言語聴覚士が不足している そもそも高次脳機能障害や失語症の人のこまりごとを知らないという 病院や施設の事情であって本人の改善の...Read More