言語聴覚士による子育て相談「言葉が少なく癇癪をおこします」

言語聴覚士による子育て相談「言葉が少なく癇癪をおこします」

2003年から言語聴覚士をしていますが、私生活では発達障害がある息子を育てた先輩ママです。
今回は3歳のお子さんが、発語が少なく癇癪を起してしまうというご相談です。

言葉の遅れは、年齢でなく月齢

 まず、お子さんが小さいときは、成長が速いので、年齢よりも月齢が大事です。3歳でも、3歳1か月なのかで、大きく異なります。
さらに、言葉に関しては性差があり、男児は女児より言語発達が遅れがちです。

 他にも、中耳炎などの病気歴がある、口蓋裂など発語器官に障害があるなども、影響を及ぼします。
中耳炎を繰り返していると、その期間に音が聞き取りにくく、ことばのインプットが減るからです。
口蓋裂などがあると、聞き取りに問題がなくても、発語に影響を及ぼし、構音の運動学習に影響が出る場合もあります。

 

その子にあわせて声をかける

 子どもは周囲の人の会話を聞いて、ことばを覚えていきます。この子は、ことばがおくれているのだろうか、どうしたらいいのだろうかと悩むよりも、積極的に子どもに声をかけてください。

 その時のポイントが、その子がわかるように話しかけをすることです。
まだ「ママ、寝る」など2語文しか出ていない子供には、「コップで飲もうね」と2語文で、またはすこしレベルをあげて、「コップでお水を飲もうね」という3語文。
決して「〇〇チャン、ここにあるコップで、さっきお水を飲んだよね」など、長い文章で話しかけないことです。

 

癇癪は必ずしも悪ではない

 さて、癇癪をおこす子どもさんは、少なくないですね。言いたいことがあるのに、ことばがついてこなくて、感情を爆発させてしまうようですね。
自分の気持ちを表そうとしている現れです。落ち着いて対応し、子どもの気持ちを受け止めてください。抱っこして落ち着かせるのもよいと思います。
ちなみに、自分の意思が強い子ほど、こうした癇癪を起すことが往々にしてあります。そんな子は、大きくなった時に、主体的に行動できるようになります。

 癇癪は決して困ったこととは限りません。でも、人込みでおこされると、周囲の目が気になりますよね。
ちなみに、私の娘は、デパートでどうしても欲しいお菓子があったのに、私が下の子に手をかけて「ママ、このあめ欲しい。買ってくれる約束だったよ」という声を無視して、「早く行くよ!」と一方的に言ったので、商品として陳列している生卵を床に投げつけるエピソードがあります(笑)
私は店員に平謝りです。約束のあめを買って帰宅。
ママ友にこの話をしたら「えらい!一番こまることを選んでる!」と絶賛。ま、他の子どもの癇癪なんて、そんなに世間を気にしていないものです。

▼▼YouTube動画はこちら▼▼
https://www.youtube.com/embed/xl-nFFpYg80?si=BBfuPiFU_ndOKa9k” title=”YouTube video player” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share

ことばの天使では、オンラインで発達支援も行っています

こちらのサイトよりぜひご相談ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kotobanotenshionline/

公式LINEはこちら↓
https://lin.ee/7GQKUtV

ぜひお気軽にご相談くださいね。

私の活動をご紹介

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください